ハンディ業務名人実績

株式会社ペットクィーン

企画・製造・卸業  ハンディ業務名人

従来の倍以上の出荷量を実現

高いデザイン性とプラスアルファの価値提供が愛犬家から支持される

自慢のペットの魅力を引き立てる、ペット服。 ペット・クイーンの商品は全国のペット用品の店舗で販売され、その店舗数は中間価格帯からハイブランド層の中でもトップレベルです。シーズンごとのカタログにはTシャツやワンピース、浴衣、おもちゃなど、目移りしてしまうほどの豊富なアイテムが並びます。

「弊社のブランドでは特に、フリルがたくさんついた可愛いデザインが人気ですね。グループ会社がベビー・子供服の製造を長年手がけてきた事もあり、そのノウハウをベースにした生地手配や技術が強みです。」

ファッション性だけでなく、愛犬を守るための機能も兼ねえているペット服。クール加工・防蚊加工といった特殊加工が施された服は、体温調整や皮膚の保護に役立ちます。

「近年では、百貨店などで取り扱うハイブランド商品と、安価な量産品との二極化が進んでいます。今のデザインを守りつつ、他社との区別化のため、こうした特殊加工をはじめとした付加価値をつけた商品を企画していくことが弊社のブランディングの方針です。」(鈴木氏)

毎シーズン入れ替わるペット用品の販売管理に『販売大臣』が貢献

ペット・クイーンでは、シーズンごとに500種類を超えるペット用品が入れ替わり、新商品も年々増えています。

商品の販売・在庫管理に「販売大臣』を使用。導入から10年以上、同社の販売業務を支えています。

さらに後述の出荷検品業務システム化によって、ピッキングリスト出力や売上入力が不要になり、入カミスの防止と時間短縮を実現しました。

株式会社ペットクィーン

『出荷業務名人』『ハンディ業務名人』導入で出荷検品業務をシステム化

これまで同社では、 商品の受注から出荷までの処理を手作業で行っていました。

「業務フローが統ーできておらず、FAXやWEB、Excelなどバラバラに届いた注文を見ながらそのまま目視で商品をピッキングして、受注伝票は後で入力する、という状態でした。そのため、同じ商品でもサイズや色を間違えて出荷したり、伝票訂正による再発行といったミスも頻発していました。」(鈴木氏)

そこで、株式会社シンニチの名人シリーズ『出荷業務名人』『ハンディ業務名人』を導入し、出荷検品および物流関連業務をシステム化。

『販売大臣」で受注入力を行うと、受注データが『出荷業 務名人』と連動し、ピッキングリストが発行されます。リストをもとに、タブレットで商品のJANコードをスキャンして梱包。出荷完了後は『販売大臣』の受注伝票が売上伝票に転送される仕組みを構築しました。

受注から売上計上がスムーズになりスードと正確性が飛躍的に向上

受注から出荷検品にかかっていた手作業が一気になくなり、大幅な効率化に成功。現場スタッフからも、非常に楽になったと高評価です。

「作業効率が飛躍的に向上し、今までと比較して、少人数で軽く倍を超える出荷霞をさばけるようになりました。」(鈴木氏)

タブレッドで読み取った」ANコードの情報が『出荷業務名人』上のピッキングリストと照合される事で、正確性も向上しました。

「これまでもJANコードの発行自体はしていたのですが、実際に運用するシステムがありませんでした。新システムでは、リストと違う商品のコードを読み取るとエラーが発生するようになり、目視による誤出荷がなくなりました。」(鈴木氏)

新システム体制で次のステップへさらなる業務効率化を目指す

出荷までの流れがスムーズになった一方で、商品の返品処理にかかる手間が課題として残っています。

「返品された商品は、再販用に在庫として紐付けして再び入庫する必要があります。ですが、ペット用品業界の流通構造が特殊でシステム対応が難しく、現状は手作業で対応しています。返品自体を減らす施策も見据えてうまく省力化していくのが、次の課題です。」(鈴木氏)

左から鈴木氏、向井氏、前域氏

WEB相談は希望日をカレンダーの空き
日時よりご指定ください。

PAGE TOP